ドロップ数
ドロップ数ボーナスと追加ドロップ数ボーナスはすべてのドロップアイテムに適用されるわけではありません。一部のボーナスの影響を受けないドロップアイテム(貪欲キューブ、ドリームバブル、怪談の箱、異彩の卵の中のアイテムなど)については、各モードの詳細説明をご覧ください。
具体的な適用方法
最終的な期待ドロップ数=元の期待ドロップ数*(1+ドロップ数ボーナス1+ドロップ数ボーナス2+ドロップ数ボーナス3+……)*(1+追加ドロップ数ボーナス1)*(1+追加ドロップ数ボーナス2)*(1+追加ドロップ数ボーナス3)*……
注意:ドロップ数はドロップテーブル内の各アイテムのウエート分布に影響しません。
以下は異なる状況でのドロップ例です:
例1:あるドロップで元々100%の確率で1つのアイテムがドロップし、そのアイテムが100%の確率で原初の火の源である場合、「ドロップ数+100%」の状況下では、最終的に100%の確率で2つの原初の火の源がドロップします。
例2:あるドロップで元々100%の確率で1つのアイテムがドロップし、そのアイテムが100%の確率で原初の火の源である場合、「ドロップ数+100%」と「追加ドロップ数+100%」の状況下では、最終的に100%の確率で4つの原初の火の源がドロップします。n例3:あるドロップで元々50%の確率で1つのアイテムがドロップし、そのアイテムが100%の確率で原初の火の源である場合、「ドロップ数+100%」の状況下では、最終的に25%の確率でアイテムがドロップせず、50%の確率で1つの原初の火の源がドロップし、25%の確率で2つの原初の火の源がドロップします。
例4:あるドロップで元々50%の確率で1つのアイテムがドロップし、そのアイテムが50%の確率で原初の火の源、50%の確率で原初の霊砂である場合、「ドロップ数+100%」の状況下では、最終的に25%の確率でアイテムがドロップせず、25%の確率で1つの原初の火の源がドロップし、25%の確率で1つの原初の霊砂がドロップし、6.25%の確率で2つの原初の火の源がドロップし、6.25%の確率で2つの原初の霊砂がドロップし、12.5%の確率で1つの原初の火の源と1つの原初の霊砂がドロップします。n例5:あるドロップで本来100%の確率で1つのアイテムがドロップする場合、そのアイテムが100%の確率で原初の火の源である場合、「ドロップ数-50%」の状況下では、結局50%の確率でアイテムがドロップせず、50%の確率で1つの原初の火の源がドロップします。
ドロップ数
ドロップ数
アイテムのドロップ数に影響する。どのドロップ品にも有効
ドロップ数
ドロップ数
アイテムのドロップ数に影響する。どのドロップ品にも有効
各基本修飾詞が一定のドロップ数ボーナスを提供する。基本修飾詞数が多いほど危険になり、ドロップ数が多くなる
各基本修飾詞が一定のドロップ数ボーナスを提供する。基本修飾詞数が多いほど危険になり、ドロップ数が多くなる